BLOG
筋肉と水分の関係性
- DATE
- 2023.02.14 [Tue]
- CATEGORY
- BLOG
皆さんは自分が普段どのくらい水分を摂っているか意識したことはありますか?
人間の身体の約60%は水分でできています
約60%の水分の内訳は、筋肉や脂肪などの細胞内水分が40%
血液や細胞間液などの細胞外水分が20%
各部位の水分割合をみると
血液90%、脳80%、筋肉80%、脂肪20%が水分となっているため
いかに水分が身体にとって重要なのかが分かります!
筋肉に栄養分を運ぶには、血液が必要でその血液には90%もの水分が含まれています!
また、血液は栄養分を運ぶだけではなく
老廃物や乳酸の排出する役割も担っています
水分を十分に摂ることは疲労回復を早めたり
老廃物を排出するデトックス効果があるため、しっかり水分補給することをおすすめします!
人間は1日に約2リットルの水分を排出していると言われています(*個人差があります)
呼吸で約400ml、皮膚からの蒸発で約600ml、尿や便で約1300mlとされています
水さえあれば約1か月近くは生きる事ができますが
水を1敵も飲まないと、2~3日で生命維持が困難になる危険性があります
体内から水分が1%減ると喉の渇きを感じ
2%でめまいや吐き気、食欲不振
10%で失神や痙攣、20%で生命の危機へ陥ります
そのほかにも水分不足は、熱中症や脳梗塞、心筋梗塞などの健康障害へのリスクが高まるため、こまめな水分補給を心がけましょう
水を飲んだ方がいい理由と健康効果
・筋肉の約80%が水分で構成されています
筋肉が多ければ多いほど、必要な水分量も増えていきます
そのため筋肉には水分は欠かせません
・トレーニングのパフォーマンス維持・向上
水分による体温調節によって、体温の急上昇を防いでくれます(発汗など)
体温調節はとても大事で、平熱から体温が2度上がると人間は体調を崩してしまいます
・血液をサラサラにしてくれる
血液の約90%は水分で構成されています
そのため、水分不足だと血液はドロドロになり物質の運搬が上手くいかず様々な機能が低下してしまいます
しっかりと水分補給できていれば体内から老廃物が排出されていくため、血液もサラサラになります
・食欲の抑制
水を飲むことで胃酸が薄まり、食欲を抑制してくれます
また、満腹感を得ることができ、食べる量も減ります
・痩せやすい身体になる
水を飲むことで代謝が上がり消費エネルギーが増えます
しっかりと筋肉に水分が送られることで筋肉量が増えて基礎代謝の増加にも繋がります
・美肌効果
水分不足はシミ、しわ、たるみの原因にもなります
しっかりと水分補給することで、お肌は潤い新陳代謝も活発になります
初めから大量の水を飲むことはおすすめしません
自分に必要な水分の量を把握し、徐々に増やしていきましょう!
ー-----------------------------------------
変わらないのではない
変わらないという決断を
自分でしているだけだ
AMBITIOUS FITNESS